無料ブログとWordPressブログを比較して、WordPressブログを始めることにしたチー太とパン子夫婦。
![無料ブログ vs WordPress](https://fufufulog.com/wp-content/uploads/2023/05/blog01-1-320x180.png)
WordPressブログを始める上で、次に悩むのはこれじゃないでしょうか?
どのレンタルサーバーを選んだらいいの?
たくさんのレンタルサーバーがあったので、初心者の私たちは先人のすすめを辿ることに。
ブロガーさんがおすすめしている初心者向けのレンタルサーバーは次の2社の名前が多く上がっていました。
ブログ初心者にとって、サーバー選びは重要な決断です。
この2社について徹底比較していきます!
エックスサーバー vs ConoHa WING:速度と安定性を徹底比較!
サイトの表示速度と安定性は、ユーザー体験やSEOに大きく影響するため、入念に比較検討したいところですよね。
エックスサーバーとConoHa WINGの、速度と安定性について徹底比較していきます!
速度:高速化技術の競演
どちらのサーバーも高速化技術に力を入れており、一般的に十分な速度を誇ります。
ですが、より高速な環境を求める場合は、具体的なベンチマーク結果や、ご自分が運営するサイトの構成を考慮して選ぶことが大切です。
エックスサーバー
- 超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」を開発するプライム・ストラテジー社との戦略的提携に基づく高速化技術を導入
- キャッシュ機能充実 静的なファイルの読み込みを高速化
- 安定的なサーバー速度を提供する「リソース保証機能」を導入
- いつでも高速、圧倒的なリソース保証量
ConoHa WING
- 国内主要レンタルサーバーとWebサーバー応答速度を比較した結果、圧倒的速さでサーバー処理速度『No.1』を獲得(※2023年1月自社調べ)
- 独自チューニングしたキャッシュ機能で従来のサービスより高速レスポンスを実現
- 超高速PHPアプリケーション実行環境「LiteSpeed LSAPI」を採用
- 「HTTP/2」対応でWebサイトを高速表示 ・高速Webサーバー「NGINX」に対応
- 最新のピュアSSD RAID10構成のハイスペックサーバー
安定性:信頼性の高いサービス
どちらのサーバーも高い安定性を誇りますが、より重視したいのは
障害発生時の対応やサポート体制。
各社のSLA(サービスレベルアグリーメント)つまりはサービス品質保証を確認し、万一の場合の対応を確認しておくと安心ですね。
エックスサーバー
- 長年の実績と大規模なインフラにより、安定したサービスを提供
- 障害発生時の対応も迅速 信頼性が高い
ConoHa WING
- 高速化に特化したサーバーでありながら、安定性も重視
- 99.9%以上の稼働率を目標としており、安心して利用可能
サポート体制については後述します!
エックスサーバー vs ConoHa WING:料金プランと無料特典を比較!
やはり気になるのがサーバーの料金です。
初期費用や月額費用だけでなく、無料特典も選ぶ際の重要なポイントになります。
料金プラン:初期費用と月額費用の比較
エックスサーバー
- 初期費用無料
- 月額費用はプランによって異なる
- 長期契約で月額費用が割引になるキャンペーンが頻繁に行われている
ConoHa WING
- 初期費用無料
- 月額費用はプランによって異なり、エックスサーバーよりやや安価なプランが用意されている
- WINGパックは長期契約することで大幅な割引が適用 コスパ高し
エックスサーバー vs ConoHa WING 費用比較表
ほぼ同じグレードのプランで月額の費用を比較しました
エックスサーバー スダンダード | ConoHa WING WINGパック ベーシック | |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 |
3ヶ月 | 1,320円 | |
6ヶ月 | 1,210円 | |
12ヶ月 | 【キャッシュバックで実質】550円 | |
24ヶ月 | 【キャッシュバックで実質】522円 | |
36ヶ月 | 【キャッシュバックで実質】495円 | |
10/3 17:00までのキャンペーン価格 | 9/19 16:00までのキャンペーン価格 |
キャンペーン価格は変わり次第更新していきます!
無料特典:付帯サービスの違い
両サーバーとも、無料のSSL証明書やバックアップ機能など、基本的な機能はほぼ同等。
料金プランは、ConoHa WINGの方がやや安価な傾向にありますが、エックスサーバーはキャンペーンなどを利用することで、ConoHa WINGと同等の価格もしくはやや安価で利用できる場合もあります。
エックスサーバー
- SSL証明書無料発行
- MySQLデータベース数無制限
- バックアップ機能標準搭載
- マルチドメイン、メールアドレス無制限!独自SSLを無料で利用可能
- 独自ドメインが1つ無料で利用できる「独自ドメイン永久無料特典」
ConoHa WING
- SSL証明書無料発行
- MySQLデータベース数無制限
- バックアップ機能標準搭載
- 「WINGパック」の契約中は「.com」や「.net」などの独自ドメインが【最大2個】永久無料で利用可能
- 人気WordPressテーマを通常よりもお得な価格で購入可能
- WordPress高速化オプションWEXAL®が無料で利用可能
- 予算:月額費用を重視?or長期的なコスト削減を重視?
- 必要な機能:独自ドメイン数やデータベースなど、必要な機能は?
- 特典:無料で利用できるサービスやキャンペーン内容は?
エックスサーバー vs ConoHa WING:操作性とサポート体制を比較
サーバーの操作性とサポート体制は、快適に運営できるかどうかに大きく関わってくる重要な要素です。
操作性:初心者でも使いやすいインターフェース
エックスサーバー
![](https://fufufulog.com/wp-content/uploads/2023/05/xserver-kanripanel.png)
![](https://fufufulog.com/wp-content/uploads/2023/05/xserver-kanripanel.png)
- インターフェースはシンプルで分かりやすく、初心者でも比較的簡単に操作可能
- 知識がなくてもクリックするだけで誰でもかんたんにWordPressが始められる「WordPress簡単インストール」
- FTPやデータベースなどの設定も、直感的な操作で進められる
ConoHa WING
![ConoHa WINGコントロールパネル](https://fufufulog.com/wp-content/uploads/2023/05/conohawing-kanripage.png)
![ConoHa WINGコントロールパネル](https://fufufulog.com/wp-content/uploads/2023/05/conohawing-kanripage.png)
- 洗練されたインターフェースで、視覚的にわかりやすい設計
- WordPressがかんたんセットアップできる独自機能「WordPressかんたんセットアップ」
- サイトコピー機能で、ワンクリックでサイトの複製が可能
- 「WordPressかんたん移行」ツールで他社サーバーからの乗り換えが楽々
- テーマやプラグインの自動インストールも可能
- 初心者向けチュートリアルの充実
サポート体制:充実したサポート体制で安心
両サーバーとも、初心者向けのサポート体制が充実しており、安心して利用できます。
ご自身のスキルレベルや、求めるサポート内容によって、どちらを選ぶかが変わってくるでしょう。
エックスサーバー
- サポートはメール、電話、チャットの3つ
- 初心者でも安心の24時間365日メールサポート(※24時間以内に返信)
- 電話サポートあり 専任スタッフが対応
- マニュアルやFAQの充実
ConoHa WING
- サポートはメール、電話、チャットの3つ
- 電話サポートあり 専任スタッフが対応
- スタートアップガイドやFAQの充実
エックスサーバー vs ConoHa WING:まとめ
ブログ初心者の方に向けて、人気のレンタルサーバーであるエックスサーバーとConoHa WINGを比較しました。
速度と安定性
どちらも高速化技術や安定性の高いインフラを備えており、一般的な利用において大きな差はありません。
ただし、より専門的なニーズや大規模なサイト運営をする場合は、もっと詳細なベンチマーク結果などを参考に最適なサーバーを選択しましょう!
料金プランと無料特典
ConoHa WINGがやや安価なプランを用意している一方で、エックスサーバーは長期契約による割引となるキャンペーンが頻繁に行われています。
ご自身の予算や必要な機能に合わせて、最適なプランを選びましょう。
操作性とサポート体制
どちらも初心者でも使いやすいインターフェースと充実したサポート体制を備えています。
特にエックスサーバーのメールサポートは365日体制で、24時間以内に返信が原則となっています。
土日祝もサポートがあるのは初心者には安心できますね
結論
どちらのサーバーも優れた性能とサポートを提供しており、どちらを選んでも問題ありません。
重要なのは、ご自身のブログの規模、予算、そして重視する機能に合わせて、最適なサーバーを選ぶことです。
いずれのサーバーも無料お試し期間が用意されています。
実際に両方のサーバーを比較してみることをおすすめします。
エックスサーバーは10日間無料!
ConoHa WINGは申込月は無料
つまり月初に申し込むと最大31日無料です!
あなたのサーバー選びの参考になれば幸いです!
ちなみに私たちはコスパ重視でConoHa WINGを選択しました
今すぐサーバーを契約して、あなただけのブログを始めよう!
\初心者でも安心のサポート重視!/
\低コストで始めたい!/